Macintosh ToolBox Call一覧

- for Future BASIC/II-E/J -


  • ADB Manager
  • 【ADBマネージャー】
  • Alias Manager
  • 【エイリアスマネージャー】
  • Communication Toolbox
  • 【コミニュケーションツールボックス】
  • Color Manager
  • 【カラーマネージャー】
  • Color Picker
  • 【カラーピッカー】
  • Control Manager
  • 【コントロールマネージャー】
  • Task Manager
  • 【タスクマネージャー】
  • Desk Manager
  • 【デスクマネージャー】
  • Device Manager
  • 【デバイスマネージャー】
  • Disk Initialize Package
  • 【ディスク初期化パッケージ】
  • Edition Manager
  • 【エディションマネージャー】
  • Floating Point Package
  • 【浮動小数演算パッケージ】
  • Gestalt Manager
  • 【ゲシュタルトマネージャー】
  • International Resource
  • 【インターナショナルリソース】
  • Dialog Manager
  • 【ダイアログマネージャー】
  • Event Manager
  • 【イベントマネージャー】
  • Apple Event Manager
  • 【アップルイベントマネージャー】
  • File Manager
  • 【ファイルマネージャー】
  • Finder Interface
  • 【ファインダーインターフェース】
  • Font Manager
  • 【フォントマネージャー】
  • Quick Draw Text
  • 【クイックドローテキスト】
  • Graphic Device Manager
  • 【グラフィックデバイスマネージャー】
  • HELP Manager
  • 【ヘルプマネージャー】
  • List Manager
  • 【リストマネージャー】
  • Memory Manager
  • 【メモリマネージャー】
  • Memory Manager Utilites
  • 【メモリマネージャーユーティリティー】
  • Process Manager
  • 【プロセスマネージャー】
  • Menu Manager
  • 【メニューマネージャー】
  • Notification Manager
  • 【ノティフィケーションマネージャー】
  • OS Utilities
  • 【OSユーティリティー】
  • Palette Manager
  • 【パレットマネージャー】
  • Quick Draw
  • 【クイックドロー】
  • Quick Draw Picture
  • 【クイックドローピクチャー】
  • Quick Time
  • 【クイックタイム】
  • Image Compressor Manager
  • 【画像圧縮マネージャー】
  • Resource Manager
  • 【リソースマネージャー】
  • Scrap Manager
  • 【スクラップマネージャー】
  • SCSI Manager
  • 【SCSIマネージャー】
  • Segment Manager
  • 【セグメントマネージャー】
  • Shutdown Manager
  • 【シャットダウンマネージャー】
  • Sound Manager
  • 【サウンドマネージャー】
  • Standard File Package
  • 【スタンダードファイルパッケージ】
  • System Error Handler
  • 【システムエラーハンドラ】
  • TEXT Edit
  • 【テキストエディット】
  • TEXT Utilities
  • 【テキストユーティリティー】
  • Virtical Retrace Manager
  • 【垂直同期検出】
  • Toolbox Utiliteis
  • 【ツールボックスユーティリティ】
  • Window Manager
  • 【ウィンドウマネージャー】
  • Miscellaneous toolbox
  • 【その他】



    ■ADB Manager 【ADBマネージャー】
    CALL ADBREINITADBの初期化
    osErr% = FN ADBOP(dataPtr&, cmdNum&)ADBにコマンドを送信する
    adbCount% = FN COUNTADBSADBに接続されている機器の数を調べる
    osErr% = FN GETADBINFO(adbDBlk&, adbAddr&)ADBの情報を得る
    osErr% = FN GETINDADB(adbDBlk&,adbAddr&)ADBから情報を入力する
    osErr% = FN SETADBINFO(adbDBlk&,adbAddr&)ADBを設定する


    ■Alias Manager 【エイリアスマネージャー】
    osErr% = FN NEWALIAS(fromFilePtr&, target%, aliasH&)エイリアスを作成する


    ■Communication Toolbox 【コミニュケーションツールボックス】
    osErr% = FN COMTOOLBOXDISPATCH(commRec)■■■■■■■■■■■■?


    ■Color Manager 【カラーマネージャー】
    pixel& = FN COLOR2INDEX(rgb)RGBカラーからインデックスカラーに変換する
    CALL INDEX2COLOR(Long,rgb)インデックスカラーからRGBカラーに変換する
    CALL INVERTCOLOR(rgb)RGBカラーの補色を得る
    cInTab = FN REALCOLOR(rgb)現在のカラーテーブルに指定したRGBカラーが存在するか調べる
    CALL MAKEITABLE(cSrcTabH&,cInvTabH&,bits%)反転したカラーテーブルを作成する
    seed& = FN GETCTSEEDカラーテーブルのカラー数を調べる
    CALL PROTECTENTRY(indx&,protFlag%)カラーの保護
    CALL RESERVEENTRY(indx&,resFlag%)カラーの予約
    CALL RESTOREENTRIES(cSrcTabH&,cDstTabH&,reqList&)エントリーカラーを戻す
    CALL SAVEENTRIES(cSrcTabH&,cDstTabH&,reqList&)エントリーカラーを保存
    CALL SETENTRIES(start%,count%,specArray&)カラーテーブルエントリの設定
    CALL GETSUBTABLE(cSrcTabH&,bits%,cDstTabH&)エントリーカラーをリマップする
    CALL ADDCOMP(procPtr&)カラープロシージャーの追加
    CALL ADDSEARCH(procPtr&)カラーサーチプロシージャーの追加
    CALL DELCOMP(procPtr&)カラープロシージャーの削除
    CALL DELSEARCH(procPtr&)カラーサーチプロシージャーの削除
    CALL SETCLIENTID(Int%)カレントカラーテーブルのデバイスIDを得る
    osErr% = FN QDERRORQuickDrawで実行エラーが発生したかどうか調べる


    ■Color Picker 【カラーピッカー】
    Byte = FN GETCOLOR(point, prompt$, rgbColor, rgbColor)カラーピッカーからカラーを選択する
    CALL CMY2RGB(cmyColor,rgbColor)CMYカラーをRGBカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    CALL HSL2RGB(hslColor,rgbColor)HSLカラーをRGBカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    CALL HSV2RGB(hsvColor,rgbColor)HSVカラーをRGBカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    CALL RGB2CMY(rgbColor,cmyColor)RGBカラーをCMYカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    CALL RGB2HSL(rgbColor,hslColor)RGBカラーをHSLカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    CALL RGB2HSV(rgbColor,hsvColor)RGBカラーをHSVカラーに変換する(カラーモデルの変換)
    fixed& = FN SMALLFRACT2FIX(smFract%)分数から固定小数値に変換
    smFract% = FN FIX2SMALLFRACT(fixed&)固定小数値から分数に変換


    ■Control Manager 【コントロールマネージャー】
    ctlH& = FN GETNEWCONTROL(cResID%, cWndPtr&)リソースからコントロールを作成する
    ctlH& = FN NEWCONTROL(cWndPtr&,cRect, cTitle$, cVis%,cCurr%,cMin%,cMax%,cProcID%, cRefCon&)コントロールの新規作成
    CALL SHOWCONTROL(ctlH&)コントロールの表示
    CALL UPDTCONTROL(Long,Long)コントロールのアップデート
    CALL DRAW1CONTROL(ctlH&)コントロールの描画
    CALL DRAWCONTROLS(cWndPtr&)コントロールの描画
    Word = FN FINDCONTROL(cPoint,cWndPtr&,ctlH&)■■■■■■■■■■■■?
    Word = FN TRACKCONTROL(ctlH&,cPoint,cProcPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    Word = FN TESTCONTROL(ctlH&,cPoint)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETCREFCON(ctlH&,cRefCon&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETCTITLE(ctlH&,cTitle$)コントロールのタイトル設定
    CALL SETCTLACTION(ctlH&,cProcPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL HIDECONTROL(ctlH&)コントロールを隠す
    CALL MOVECONTROL(ctlH&,horz%,vert%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SIZECONTROLL(ctlH&,width%,height%)コントロールのサイズを変更する
    CALL HILITECONTROL(ctlH&,cHilite%)コントロールをハイライトさせる
    CALL SETCTLCOLOR(ctlH&,Long)コントロールのカラーを設定する
    CALL SETCTLMAX(ctlH&,cMax%)コントロールの最大値を設定する
    CALL SETCTLMIN(ctlH&,cMin%)コントロールの最小値を設定する
    CALL SETCTLVALUE(ctlH&,cCurr%)コントロールの値を設定する
    CALL DRAGCONTROL(ctlH&,cPoint,cLRect,cSRect, cAxis%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL GETCTITLE(ctlH&,cTitle$)コントロールのタイトルを得る
    cRefCon& = FN GETCREFCON(ctlH&)■■■■■■■■■■■■?
    cProcPtr& = FN GETCTLACTION(ctlH&)■■■■■■■■■■■■?
    Word = FN GETAUXCTL(Long,Var&)■■■■■■■■■■■■?
    cMax% = FN GETCTLMAX(ctlH&)コントロールの最大値を得る
    cMIN% = FN GETCTLMIN(ctlH&)コントロールの最小値を得る
    cCurr% = FN GETCTLVALUE(ctlH&)コントロールの値を得る
    Word = FN GETCVARIANT(ctlH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL DISPOSECONTROL(ctlH&)コントロールを破棄する
    CALL KILLCONTROLS(cWndPtr&)コントロールを削除する


    ■Task Manager 【タスクマネージャー】
    osErr% = FN DTINSTALL(dtTaskPtr&)割り込み設定


    ■Desk Manager 【デスクマネージャー】
    Word = FN OPENDESKACC(daTitle$)デスクアクセサリーのオープン
    CALL CLOSEDESKACC(daRefNum%)デスクアクセサリを閉じる
    CALL SYSTEMCLICK(eventRec,wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SYSTEMTASKデスクアクセサリに制御を移す


    ■Device Manager 【デバイスマネージャー】
    osErr% = FN OPEN(pbPtr&)デバイスをオープンする
    osErr% = FN READ(pbPtr&)デバイス情報を読み込む
    osErr% = FN WRITE(pbPtr&)デバイスに情報を書き込む
    osErr% = FN CLOSE(pbPtr&)デバイスをクローズする
    osErr% = FN CONTROL(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN KILLIO(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN STATUS(pbPtr&)デバイス状態を得る
    osErr% = FN SINTINSTALL(sQElemPtr&,slotNum%)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SINTREMOVE(sQElemPtr&,slotNum%)■■■■■■■■■■■■?


    ■Disk Initialize Package 【ディスク初期化パッケージ】
    CALL DILOAD■■■■■■■■■■■■?
    CALL DIUNLOAD■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN DIBADMOUNT(point,evtMsg&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN DIFORMAT(drvrRefNum%)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN DIVERIFY(drvrRefNum%)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN DIZERO(drvrRefNum%,volName$)■■■■■■■■■■■■?


    ■Edition Manager 【エディションマネージャー】
    osErr% = FN CREATEEDTIONCONTAINERFILE(fsSpec,osType&,scriptCode)■■■■■■■■■■■■?


    ■Floating Point Package 【浮動小数演算パッケージ】
    CALL FP68K1P(Var?,Int%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FP68K2P(Var?,Var?,Int%)■■■■■■■■■■■■?


    ■Gestalt Manager 【ゲシュタルトマネージャー】
    gesataltAttr = FN GESTALT(selector&)Macの各種情報を得る


    ■International Resource 【インターナショナルリソース】
    intlH& = FN IUGETINTL(resID%)インターナショナルリソースの取得
    Byte = FN IUMETRIC■■■■■■■■■■■■?
    CALL IUSETINTL(refNum%,resID%,intlParam&)インターナショナルリソースの設定


    ■Dialog Manager 【ダイアログマネージャー】
    CALL INITDIALOGS(dResume&)ダイアログマネージャーを初期化する
    CALL ERRORSOUND(dSndPtr&)エラー時のサウンドを設定する
    Word = FN ALERT(alrtID%,dFltrProc&)アラートダイアログを表示する
    Word = FN CAUTIONALERT(alrtID%,dFltProc&)アラートダイアログを表示する(注意)
    Word = FN NOTEALERT(alrtID%,dFltrProc&)アラートダイアログを表示する(参考)
    Word = FN STOPALERT(alrtID%,dFltrProc&)アラートダイアログを表示する(警告)
    CALL COULDALERT(alrtID%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FREEALERT(alrtID%)■■■■■■■■■■■■?
    dPtr& = FN NEWDIALOG(dStrg&,dRect,dTitle$, dVis,dProcID%,dWndPtr&,dGoAway%,dRefCon&, dlgH&)新規ダイアログの作成
    dPtr& = FN GETNEWDIALOG(dResID%,dStrg&, dWndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL COULDDIALOG(dResID%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FREEDIALOG(dResID%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL DISPOSDIALOG(dPtr&)ダイアログの破棄
    CALL CLOSEDIALOG(dPtr&)ダイアログを閉じる
    CALL GETDITEM(dPtr&,dItem%,dItmType%, dItmH&,dItmRect)ダイアログアイテムを得る
    CALL SETDITEM(dPtr&,dItem%,dItmType%, dItmH&,dItmRect)ダイアログアイテムの設定
    CALL HIDEDITEM(dPtr&,dItem%)ダイアログアイテムを隠す
    CALL SHOWDITEM(dPtr&,dItem%)ダイアログアイテムを表示する
    Word = FN FINDDITEM(dPtr&,dPoint)■■■■■■■■■■■■?
    CALL PARAMTEXT(param$,param$,param$,param$)パラメーターテキストの設定
    CALL GETITEXT(dItmH&,dItmTxt$)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETITEXT(dItmH&,dItmTxt$)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SELITEXT(dItmH&,dItem%,startSel%,endSel%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL MODALDIALOG(dFltProc&,itemHit%)■■■■■■■■■■■■?
    itemHitFlag = FN ISDIALOGEVENT(evtRecord&)■■■■■■■■■■■■?
    itemHitFlag = FN DIALOGSELECT(evtRecord&, dPtr&,itemHit%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL DRAWDIALOG(dPtr&)ダイアログの描画
    CALL UPDTDIALOG(dPtr&,updateRgn&)ダイアログのアップデート


    ■Event Manager 【イベントマネージャー】
    evtFlag = FN EVENTAVAIL(evtMask%,evtRecord)■■■■■■■■■■■■?
    evtFlag = FN GETNEXTEVENT(evtMask%,evtRecord&)イベントを取り出す
    evtFlag = FN WAITNEXTEVENT(evtMask%,evtRecord&, sleep&,mouseRgnH&)次のイベントを得る
    evtFlag = FN SYSTEMEVENT(evtRecord&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN FLUSHEVENTS(evtRecord&)イベントを消去する
    osErr% = FN POSEVENT(evtNum%,evtMsg&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL GETMOUSE(point)マウスの座標を得る
    msFlag = FN BUTTONマウスボタンが押されているかどうか調べる
    msFlag = FN STILLDOWNマウスボタンが押し続けられているかどうか調べる
    msFlag = FN WAITMOUSEUPマウスボタンが離されるまで待つ
    keyresult& = FN KEYTRANS(keyData&,keyCode%, keyState&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL GETKEYS(keyMap&)直接キー状態を得る
    tickTime& = FN TICKCOUNTチックカウントを得る


    ■Apple Event Manager 【アップルイベントマネージャー】
    osErr% = FN AECOUNTITEMS(aeDescList&,theCount&)ディスクプリタの個数を得る
    osErr% = FN AEDISPOSEDESC(aeDesc&)ディスクプリタを破棄する
    osErr% = FN AEGETNTHPTR(aeDescList&,aeIndx&, descType&, aeKeywd&,descType&,maxSize&,actSize&)ディスクプリタリストからデータを得る
    osErr% = FN AEGETPARAMDESC(aeRecord, aeKeywd&,descType&,seDesc&)パラメーターを取り出す
    osErr% = FN AEINSTALLEVENTHANDLER(aeClass&, aeEvtID&, aeProcPtr&,aeRefCon&,isSysHnd)イベント処理を追加する
    osErr% = FN AEPROCESSAPPLEEVENT(evtRecord)対応処理を呼び出す


    ■File Manager 【ファイルマネージャー】
    osErr% = FN MOUNTVOL(pbPtr&)ボリュームをマウントする
    osErr% = FN UNMOUNTVOL(pbPtr&)ボリュームをアンマウントする
    osErr% = FN EJECT(pbPtr&)ボリュームをイジェクトする
    osErr% = FN OFFLINE(pbPtr&)ボリュームをオフラインにする
    osErr% = FN FLUSHVOL(pbPtr&)ボリュームを更新
    osErr% = FN GETVOLINFO(pbPtr&)ボリューム情報を得る
    osErr% = FN HGETVINFO(pbPtr&)ボリューム情報を得る
    osErr% = FN SETVOLINFO(pbPtr&)ボリューム情報を設定する
    osErr% = FN SETVOL(pbPtr&)ボリューム情報を得る
    osErr% = FN GETVOL(pbPtr&)ボリューム情報を設定する
    osErr% = FN HGETVOL(pbPtr&)ボリューム情報を得る
    osErr% = FN HSETVOL(pbPtr&)ボリューム情報を設定する
    osErr% = FN OPEN(pbPtr&)ファイルをオープンする
    osErr% = FN OPENRF(pbPtr&)リソースファイルをオープンする
    osErr% = FN HOPEN(pbPtr&)ファイルをオープンする
    osErr% = FN HOPENRF(pbPtr&)リソースファイルをオープンする
    osErr% = FN CREATE(pbPtr&)新規ファイル作成
    osErr% = FN DELETE(pbPtr&)ファイルを削除する
    osErr% = FN HCREATE(pbPtr&)新規ファイル作成
    osErr% = FN HDELETE(pbPtr&)ファイル削除
    osErr% = FN DIRCREATE(pbPtr&)新規フォルダ作成
    osErr% = FN CLOSE(pbPtr&)ファイルクローズ
    osErr% = FN READ(pbPtr&)データ読み込み
    osErr% = FN WRITE(pbPtr&)データ書き出し
    osErr% = FN GETFPOS(pbPtr&)ファイルポインタを得る
    osErr% = FN SETFPOS(pbPtr&)ファイルポインタを設定する
    osErr% = FN GETEOF(pbPtr&)ファイルサイズを得る
    osErr% = FN SETEOF(pbPtr&)ファイル末尾にファイルポインタを移動させる
    osErr% = FN ALLOCATE(pbPtr&)書き込み領域を確保する
    osErr% = FN ALLOCCONTIG(pbPtr&)連続した書き込み領域を確保する
    osErr% = FN FLUSHFILE(pbPtr&)ファイルを更新
    osErr% = FN CATMOVE(pbPtr&)ファイルを別フォルダに移動
    osErr% = FN OPENWD(pbPtr&)ワーキングディレクトリをオープンする
    osErr% = FN CLOSEWD(pbPtr&)ワーキングディレクトリをクローズする
    osErr% = FN GETWDINFO(pbPtr&)ワーキングディレクトリ情報を得る
    osErr% = FN LOCKRNG(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN UNLOCKRNG(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN GETCATINFO(pbPtr&)カタログ情報を得る
    osErr% = FN SETCATINFO(pbPtr&)カタログ情報を設定する
    osErr% = FN HGETFILEINFO(pbPtr&)カタログ情報を得る
    osErr% = FN HSETFILEINFO(pbPtr&)カタログ情報を設定する
    osErr% = FN GETFILEINFO(pbPtr&)ファイル情報を得る
    osErr% = FN SETFILEINFO(pbPtr&)ファイル情報を設定する
    osErr% = FN HRSTFLOCK(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN HSETFLOCK(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN RSTFILLOCK(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SETFILLOCK(pbPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN RENAME(pbPtr&)ファイル名を変更する
    osErr% = FN HRENAME(pbPtr&)ファイル名を変更する
    osErr% = FN SETFILETYPE(pbPtr&)ファイルタイプを設定する
    osErr% = FN GETFCBINFO(pbPtr&)ファイルコントロールブロック情報を得る


    ■Finder Interface 【ファインダーインターフェース】
    osErr% = FN FINDFOLDER(vRefNum%,fldrType&, createFldr,fndVRefNum%,fndDirID&)/TD>ファインダーからの情報を得る
    osErr% = FN RESOLVEALIAS(fsSpec,aliasH&, tgtFsSpec,wasChanged)■■■■■■■■■■■■?


    ■Font Manager 【フォントマネージャー】
    CALL INITFONTSフォントマネージャーの初期化
    CALL GETFONTNAME(familyID%,font$)フォント名を得る
    CALL GETFNUM(font$,familyID%)フォント番号を得る
    Byte = FN REALFONT(fontNum%,size%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FONTMETRICS(mFontRec)フォントメトリクス情報を得る
    osErr% = FN OUTLINEMETRICS(bytes%,txtPtr&, number,denom,y Max%,yMin%,awArray&,las&,rect&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETFSCALEDDISABLE(flag%)フォントの拡大縮小を禁止する
    CALL SETOUTLINEPREFERRED(flag%)■■■■■■■■■■■■?
    flag% = FN GETOUTLINEPREFERRED■■■■■■■■■■■■?
    flag% = FN ISOUTLINE(number,denom)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETPRESERVEGLYPH(flag%)■■■■■■■■■■■■?
    flag% = FN GETPRESERVEGLYPH■■■■■■■■■■■■?
    Long = FN SWAPFONT(Var?)■■■■■■■■■■■■?
    fmOutput = FN FMSWAPFONT(fmInput)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETFONTLOCK(flag%)フォントのロック設定
    osErr% = FN FLUSHFONTSフォントの更新


    ■Quick Draw Text 【クイックドローテキスト】
    CALL TEXTFACE(char)スタイルを設定する
    CALL TEXTFONT(font%)フォントを設定する
    CALL TEXTMODE(mode%)描画方法を設定する
    CALL TEXTSIZE(size%)フォントサイズを設定する
    CALL CHAREXTRA(extra&)1文字の幅を設定する
    CALL SPACEEXTRA(extra&)文字幅を設定する
    CALL GETFONTINFO(fontInfo)フォント情報を得る
    CALL DRAWCHAR(char)1文字描画する(日本語は駄目)
    CALL DRAWSTRING(Str$)文字列を描画する
    CALL DRAWTEXT(txtPtr&,startChr%,numChar%)指定範囲の文字を描画する
    charW% = FN CHARWIDTH(char)文字幅を求める
    strW% = FN STRINGWIDTH(Str$)文字列幅を求める
    textW% = FN TEXTWIDTH(txtPtr, startChar%,numChar%)指定範囲の文字列幅を求める
    CALL MEASURETEXT(count%,txtPtr&,charLoc&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL STDTEXT(numChar%,txtPtr&,point,point)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETSTDCPROCS(qdProcPtr&)■■■■■■■■■■■■?


    ■Graphic Device Manager 【グラフィックデバイスマネージャー】
    qdErr% = FN NEWGWORLD(gwPtr&,gwPixDepth%, gwRect,gwCTabH&,qdH&,gwFlags&)GWORLDを得る
    CALL DISPOSEGWORLDGWORLDを破棄する
    gwBool% = FN LOCKPIXELS(gwPixMapH&)ピクスマップをロックする
    gwBool% = FN PIXMAP32BIT(gwPixMapH&)ピクスマップを32ビットピクスマップに変換する
    CALL ALLOWPURGEPIXEL(gwPixMapH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL ALLOWPURGEPIXELS(gwPixMapH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL NOPURGEPIXELS(gwPixMapH&)ピクスマップをパージ不能にする
    CALL SETPIXELSSTATE(gwPixMapH&,gwFlags&)ピクスマップの状態を設定する
    CALL UNLOCKPIXELS(gwPixMapH&)ピクスマップのロックを解除する
    Long = FN GETPIXBASEADDR(gwPixMapH&)ピクスマップ画像の先頭アドレスを得る
    gwFlags& = FN GETPIXELSSTATE(gwPixMapH&)ピクスマップハンドル状態を得る
    Word = FN OFFSCREENVERSIONオフスクリーンのバージョンを得る
    gwFlags& = FN UPDATEGWORLD(gwPtr&, IgwPixDepth%,gwRect,gwCTabH&,qdH&,gwFlags&)GWORLDのアップデート
    CALL GETWORLD(gwGrafPtr&,qdH&)GWORLDのデバイスハンドルを得る
    CALL SETDEVICE(gwGrafPtr&)GWORLDのデバイスハンドルを設定する
    qdH& = FN GETWORLDDEVICE(gwPtr&)GWORLDのデバイスハンドルを得る
    gwPixMapH& = FN GETWORLDPIXMAP(gwPtr&)ピクスマップハンドルを得る
    qdErr% = FN NEWSCREENBUFFER(qdRect,qdPurge, qdH&,gwPixMapH&)スクリーンバッファを確保
    qdErr% = FN NEWTEMPSCREENBUFFER(qdRect, qdPurge,qdH&,gwMapH&)一時的なスクリーンバッファを確保
    CALL DISPOSESCREENBUFFER(gwPixMapH&)スクリーンバッファの破棄
    Byte = FN TESTDEVICEATTRIBUTE(qdH&,qdAttr%)デバイスのテスト
    CALL SETDEVICEATTRIBUTE(qdH&,qdAttr%, qdValue%)デバイス属性の設定
    CALL DISPOSGDEVICE(qdH&)デバイスを破棄する
    CALL INITGDEVICE(qdNum%,qdMode&,qdH&)デバイスを初期化する
    CALL GDEVICEHANGED(qdH&)デバイスの設定
    qdH& = FN GETDEVICELISTデバイスリストを得る
    qdH& = FN GETGDEVICEデバイスを得る
    qdH& = FN GETMAINDEVICEメインデバイスハンドルを得る
    qdH& = FN GETMAXDEVICE(qdRect)デバイスの数を得る
    qdH& = FN GETNEXTDEVICE(qdH&)次のデバイスを得る
    Long = FN NEWGDEVICE(qdNum%,qdMode&)新規デバイスの作成


    ■HELP Manager 【ヘルプマネージャー】
    osErr% = FN HMGETBALLOONSヘルプ状態を得る
    osErr% = FN HMSETBALLOONS(ballOn)ヘルプ表示/非表示設定
    osErr% = FN HMISBALLOONバルーンヘルプが使用可能か調べる
    osErr% = FN HMSHOWBALLOON(msgRec,tip,altRect,tip Proc,tipProc,bType%,bVar%,bMeth%)ヘルプ表示
    osErr% = FN HMSHOWMENUBALLOON(mItem%, menuID%,fl ag&,rsvd&,tip,altRect,tipProc,bVar%,bMeth%)ヘルプ表示
    osErr% = FN HMREMOVEBALLOONバルーンの排除
    osErr% = FN HMGETHELPMENUHANDLE(menuH&)ヘルプメニューハンドルを得る
    osErr% = FN HMGETFONT(font%)ヘルプ表示時のフォント番号を得る
    osErr% = FN HMGETFONTSIZE(size%)ヘルプ表示時のフォントサイズを得る
    osErr% = FN HMSETFONT(font%)ヘルプ表示時のフォント番号を設定する
    osErr% = FN HMSETFONTSIZE(size%)ヘルプ表示時のフォントサイズを設定する
    osErr% = FN HMSETDIALOGRESID(redID%)ダイアログリソースを設定する
    osErr% = FN HMSETMENURESID(menuID%,resID%)メニューリソースを設定する
    osErr% = FN HMSCANTEMPLATEITEMS(whichID%, resRefNum%,resType&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN HMGETMENURESID(menuID%,resID%)メニューリソースを得る
    osErr% = FN HMBALLOONPICT(msgRec,pictH&)表示される画像を設定する
    osErr% = FN HMBALLOONRECT(msgRec,bRect)表示されるバルーンサイズを設定する
    osErr% = FN HMGETBALLOONWINDOW(wndPtr&)バルーンのウィンドウポインタを得る
    osErr% = FN HMEXTRACTHELPMSG(resType&, whichID%,msgID%,state%,msgRec)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN HMGETINDHELPMSG(resType&, whichID%, msgID%,state%,options&,tip,altRect, tipProc, bVar%,msgRec,count%)■■■■■■■■■■■■?


    ■List Manager 【リストマネージャー】
    listH& = FN LNEW(lRect,dRect,cellSize,lProc%,wndPtr&, drawIt,hasGrow,scrollH,scrollV)新規リストの作成
    CALL LDISPOSE(listH&)リストの破棄
    col% = FN LADDCOLUMN(count%,col%,listH&)指定された列数を追加する
    row% = FN LADDROW(count%,row%,listH&)指定された行数を追加する
    CALL LDELCOLUMN(count%,col%,listH&)指定された列数を削除する
    CALL LDELROW(count%,row%,listH&)指定された行数を削除する
    CALL LADDTOCELL(dataPtr&,dataLen%,theCell,listH&)セルにデータを追加
    CALL LCLRCELL(theCell,listH&)セル内容をクリア
    CALL LGETCELL(dataPtr&,dataLen%,theCell,listH&)セル内容を得る
    CALL LSETCELL(dataPtr&,dataLen%,theCell,listH&)セル内容を設定する
    CALL LCELLSIZE(cellSize,ListH&)セルサイズを得る
    selected = FN LGETSELECT(next,theCell,listH&)セルが選択されているかどうか調べる
    CALL LSETSELECT(setIt,theCell,listH&)選択セルを設定
    dblClick = FN LCLICK(point,mod%,listH&)リスト内でダブルクリックされたか調べる
    theCell = FN LLASTCLICK(listH&)最後にクリックされた座標を得る
    CALL LFIND(offset%,len%,theCell,listH&)セルが存在するかどうか調べる
    cells = FN LNEXTCELL(hNext,vNext,theCell,listH&)次のセルを得る
    CALL LRECT(cRect,theCell,listH&)セル座標を得る
    Byte = FN LSEARCH(dataPtr&,dataLen%,procPtr&, theCell,listH&)指定データに該当する最初のセルを得る
    CALL LSIZE(lHorz%,lvert%,listH&)リストサイズを設定する
    CALL LACTIVE(active,listH&)リストのアクティブ設定
    CALL LAUTOSCROLL(listH&)リストのスクロール
    CALL LDODRAW(drawIt,listH&)リストの描画
    CALL LDRAW(theCell,listH&)リストの描画
    CALL LSCROLL(dCol%,dRow%,listH&)リストのスクロール
    CALL LUPDATE(rgnH&,listH&)リストのアップデート


    ■Memory Manager 【メモリマネージャー】
    osErr% = FN MAXAPPLZONEアプリケーションヒープを上限まで広げる
    CALL MOREMASTERSマスターポインタのブロックをヒープに追加する
    hndl& = FN NEWHANDLE(size&)新規ハンドル作成
    osErr% = FN DISPOSEHANDLE(hndl&)ハンドル破棄
    ptr& = FN NEWPTR(size&)新規ポインタ作成
    osErr% = FN DISPOSPTR(ptr&)ポインタの破棄
    state% = FN HGETSTATE(hndl&)ハンドルの属性を得る
    osErr% = FN HSETSTATE(hndl&,state%)ハンドルの属性を設定する
    osErr% = FN HLOCK(hndl&)ハンドルをロックする
    osErr% = FN HUNLOCK(hndl&)ハンドルのロックを解除する
    osErr% = FN HPURGE(hndl&)ハンドルをパージ可能にする
    osErr% = FN HNOPURGE(hndl&)ハンドルをパージ不可能にする
    osErr% = FN HCLRRBIT(hndl&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN HSETRBIT(hndl&)■■■■■■■■■■■■?
    size& = FN GETHANDLESIZE(hndl&)ハンドルで確保しているメモリサイズを得る
    osErr% = FN SETHANDLESIZE(hndl&,size&)ハンドルで確保しているメモリサイズを設定する
    osErr% = FN EMPTYHANDLE(hndl&)ハンドルを空にする(確保しているメモリを解放する)
    osErr% = FN REALLOCHANDLE(hndl&,size&)空のハンドルにメモリを割り当てる
    hndl& = FN RECOVERHANDLE(ptr&)メモリブロックアドレスからハンドルを復元する
    osErr% = FN FN RESRVMEM(reserve)メモリを下位アドレスに連続して取得できるようにする
    osErr% = FN MOVEHI(hndl&)メモリの上位に移動させる
    size& = FN GETPTRSIZE(ptr&)ポインタサイズを得る
    CALL BLOCKMOVE(ptr1&,ptr2&,blkSize&)メモリブロックを移動させる
    osErr% = FN PTRTOHAND(ptr&,hndle&,size&)ポインタをハンドルに変換する
    hndl2& = FN HANDTOHAND(hndl&)ハンドルで確保しているメモリの複製を作成する
    osErr% = FN HANDANDHAND(hndl&,hndl2&)2つのハンドルで確保しているメモリを連結する
    size& = FN FREEMEMアプリケーションヒープの空き容量を得る
    size& = FN MAXBLOCK確保できる最大メモリブロックサイズを得る
    size% = FN STACKSPACEスタック領域を求める
    size& = FN COMPACTMEM(size&)メモリを連続して得る(再配置可能ブロックは下位アドレスに移動する)
    osErr% = FN PURGEMEM(size&)メモリを連続して得る(パージ可能なものはパージされる)
    size& = FN MAXMEM連続して確保できるメモリサイズを得る
    size& = FN PURGESPACETOTAL■■■■■■■■■■■■?
    size& = FN PURGESPACECONTIG■■■■■■■■■■■■?
    zone& = FN GETZONE■■■■■■■■■■■■?
    zone& = FN HANDLEZONE(hndl&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SETGROWZONE(ptr&)■■■■■■■■■■■■?
    zone& = FN SETZONE(zone&)■■■■■■■■■■■■?
    zone& = FN PTRZONE(ptr&)■■■■■■■■■■■■?
    size& = FN TEMPFREEMEMテンポラリメモリ領域のサイズを得る


    ■Memory Manager Utilites 【メモリマネージャーユーティリティー】
    mmuMode% = FN SWAPMMUMODE(mmuMode%)アドレスモード(24,32ビットアドレッシング)を調べる
    memAddr& = FN STRIPADDRESS(memAddr&)■■■■■■■■■■■■?
    trapAddr& = FN GETTRAPADDRESS(trapNum&)トラップアドレスを得る
    CALL SETTRAPADDRESS(trapNum&,trapAddr)トラップアドレスを設定する


    ■Process Manager 【プロセスマネージャー】
    CALL LAUNCH(launchRec)アプリケーションの起動(ラウンチ)


    ■Menu Manager 【メニューマネージャー】
    CALL INITMENUSメニューの初期化
    CALL INITPROCMENU(mProcID%)■■■■■■■■■■■■?
    menuH& = FN GETMENU(mID%,mTitle$)メニューを追加する
    menuH& = FN GETMENU(mResID%)リソースからメニューハンドルを得る
    CALL INSERTMENU(menuH&,mbeforeID%)メニューをメニューバーに追加する
    CALL DELETEMENU(mID%)メニューバーからメニューを削除する
    CALL CLEARMENUBARメニューバーを空にする
    mBarH& = FN GETNEWMBAR(mBarID%)リソースからメニューバーハンドルを得る
    mBarH& = FN GETMENUBARメニューバーハンドルを得る
    CALL SETMENUBAR(mBarH&)メニューバーを設定する
    CALL DRAWMENUBARメニューバーを描画する
    mResult& = FN MENUSELECT(mPoint)選択されたメニュー項目を得る
    mResult& = FN MENUKEY(mChar)キーから対応メニューを求める
    mResult& = FN MENUCHOICE選択した項目を得る(選択不能な項目でも得られる)
    CALL HILITEMENU(mID%)メニューバー項目をハイライトさせる
    mResult& = FN POPUPMENUSELECT(menuH&, top%,left%,mPopItem%)ポップアップメニューの処理を行う
    CALL SYSTEMMENU(mResult&)■■■■■■■■■■■■?
    Byte = FN SYSTEMEDIT(mEditCmd%)■■■■■■■■■■■■?
    menuH& = FN GETMHANDLE(mID%)メニューハンドルを得る
    osErr% = FN HMGETHELPMENUHANDLE(menuH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL APPENDMENU(menuH&,mTitle$)メニューを追加する
    CALL DELMENUITEM(menuH&,mItem%)メニューを削除する
    CALL ADDRESMENU(menuH&,mResType&)メニューを追加する(リソース)
    CALL INSMENUITEM(menuH&,mTitel$,mItem%)指定位置に項目を追加する
    CALL INSERTRESMENU(menuH&,mResType&,Int%)指定位置に項目を追加する(リソース)
    CALL DIPOSEMENU(menuH&)メニューハンドルの破棄
    mItems% = FN COUNTITEMS(menuH&)メニュー項目数を得る
    CALL FLASHMENUBAR(mBarID%)メニューのタイトルを点滅させる
    CALL SETMENUFLASH(mFlash%)メニュー項目の点滅回数を設定する
    CALL CALCMENUSIZE(menuH&)メニューサイズを求める
    CALL ENABLEITEM(menuH&, mItem%)メニュー項目を選択可能にする
    CALL DISABLEITEM(menuH&,mItem%)メニュー項目を選択不可能にする
    CALL GETITEM(menuH&,mItem%,mTitle$)メニュー項目名を得る
    CALL SETITEM(menuH&,mItem%,mTitle$)メニュー項目名を設定する
    CALL GETITEMSTYLE(menuH&,mItem%,mStyle%)メニュー項目の文字列のスタイルを得る
    CALL SETITEMSTYLE(menuH&,mItem%,mStyle%)メニュー項目の文字列のスタイルを設定する
    CALL GETITEMMARK(menuH&,mItem%,mMark)メニュー項目の前の文字を得る
    CALL SETITEMMARK(menuH&,mItem%,mMark)メニュー項目の前に文字を付加する
    CALL CHECKITEM(menuH&,mItem%,mFlag%)チェックマークの設定をする
    CALL GETITEMCMD(menuH&,mItem%,mCmd)メニュー項目のショートカットを得る
    CALL SETITEMCMD(menuH&,mItem%,mCmd)メニュー項目のショートカットを設定する
    CALL GETITEMICON(menuH&,mItem%,mIcon%)メニュー項目のアイコンのリソース番号を得る
    CALL SETITEMICON(menuH&,mItem%,mIcon%)メニュー項目にアイコンを追加する
    mCTabPtr& = FN GETMCENTRY(mID%,mItem%)■■■■■■■■■■■■?
    mCTabH& = FN GETMCINFO■■■■■■■■■■■■?
    CALL DELMCENTRIES(mID%,mItem%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL DISPMCINFO■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMCENTRIES(mID%,mCTabPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMCINFO(mCTabH&)■■■■■■■■■■■■?


    ■Notification Manager 【ノティフィケーションマネージャー】
    osErr% = FN NMINSTALL(nmReqPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN NMREMOVE(nmReqPtr&)■■■■■■■■■■■■?


    ■OS Utilities 【OSユーティリティー】
    osErr% = FN SYSENVIRONS(version%,sysEnvRec)システム環境を調べる
    second& = FN DATE2SECS(dateTimeRec)日付を秒に変換
    CALL SEC2DATE(second&,dateTimeRec)秒を日付に変換
    osErr% = FN READDATETIME(second&)秒を求める
    finalTicks& = FN DELAY(numTicks&)ウェイト


    ■Palette Manager 【パレットマネージャー】
    CALL INITPALETTESパレットマネージャーを初期化する
    pltH& = FN NEWPALETTE(pNumEntry%, pltCTabH&, pUsage%,pToler%)新規パレットを作成する
    pltH& = FN GETNEWPALETTE(pltID%)パレットリソースからハンドルを得る
    CALL DISPOSEPALETTE(pltH&)パレットを破棄する
    CALL ACTIVEATEPALETTE(pWndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETPALETTE(pWndPtr&,pltH&,pUpdates%)パレットを設定する
    pltH& = FN GETPALETTE(pWndPtr&)パレットハンドルを得る
    CALL PMBACKCOLOR(pDstEntry%)背景色パレットの設定
    CALL PMFORECOLOR(pDstEntry%)前景色パレットの設定
    CALL ANIMATEENTRY(pWndPtr&, pDstEntry%, pSrcRGB)パレットアニメーションエントリー設定
    CALL ANIMATEPALETTE(pWndPtr&,pltCTabH&, pSrcEntry%, pSrcEntry%,pDstIndex%,pLength%)パレットアニメーション
    CALL GETENTRYCOLOR(pltH&,pSrcEntry%,pSrcRGB)パレットカラーを得る
    CALL SETENTRYCOLOR(pltH&,pDstEntry%,pSrcRGB)パレットカラーを設定する
    CALL GETENTRYUSAGE(pltH&,pSrcEntry%, pUsage%,pTolet%)パレットカラーの使用状態を得る
    CALL SETENTRYUSAGE(pltH&,pSrcEntry%, pUsage%,pTolet%)パレットカラーの使用状態を設定する
    CALL CTAB2PALETTE(pltCTabH&, pltH&, pUsage%,pTolet%)カラーテーブルからパレットに変換する
    CALL PALETTE2CTAB(pltH&,pltCTabH&)パレットをカラーテーブルに変換する
    CALL COPYPALETTE(pltSrcH&,pltDstH&, pSrcEntry%,pDstIndex%,pLength%)パレットの複製を作成する


    ■Quick Draw 【クイックドロー】
    CALL BACKPAT(pat)背景パターンの設定
    CALL CLIPRECT(rect)クリッピング矩形を設定する
    CALL CLOSEPORT(grafPtr&)グラフポートをクローズする
    CALL GETCLIP(rgnH&)クリッピング領域を得る
    CALL GETPORT(grafPtr&)グラフポートを得る
    CALL GRAFDEVICE(device%)グラフポートのデバイスを得る
    CALL INITGRAF(gPtr&)グラフポートの初期化
    CALL INITPORT(grafPtr&)グラフポートの初期化
    CALL MOVEPORTTO(gLeft%,gTop%)グラフポートの矩形位置を変更する
    CALL OPENPORT(grafPtr&)グラフポートのオープン
    CALL PORTCHANGED(grafPort&)グラフポートの変更
    CALL PORTSIZE(width%,height%)グラフポートの大きさを設定する
    CALL SETCLIP(rgnH&)クリッピング領域の指定
    CALL SETORIGIN(horz%,vert%)グラフポートの左上の座標を設定
    CALL SETPORT(grafPtr&)グラフポートの指定
    CALL SETPORTBITS(bitMap)ポートビットの指定
    CALL INITCPORT(cGrafPort&)カラーグラフポートの初期化
    CALL OPENCPORT(cGrafPort&)カラーグラフポートのオープン
    CALL CLOSECPORT(cGrafPort&)カラーグラフポートのクローズ
    Byte = FN QDDONE(Long)描画処理が終了したか調べる
    CALL HILITECOLOR(Var?)ハイライトカラー(反転時のカラー)を設定する
    CALL OPCOLOR(Var?)画像ブレンド時の加重値を設定する
    CALL SETPORTPIX(Long)ピクスマップの指定
    CALL CHAREXTRA(Long)表示文字幅の指定
    CALL INITCURSORカーソルの初期化
    CALL HIDECURSORカーソルを消す
    CALL OBSCURECURSORカーソルを消す(動かすと表示される)
    CALL SETCOLOR(curs)カラーの指定
    CALL SHIELDCURSOR(curs,V?.L)矩形範囲内でカーソルを消す
    CALL SHOWCURSORカーソルの表示
    cursH& = FN GETCURSOR(resID%)カーソルリソースハンドルを得る
    CALL ALLOCCURSORカーソルメモリを再度割り当てる
    cursH& = FN GETCCURSOR(resID%)カラーカーソルリソースハンドルを得る
    CALL SETCCURSOR(cursH&)カラーカーソルの設定
    CALL DISPOSCCURSOR(cursH&)カラーカーソルの破棄
    CALL PLOTICON(rect,icnH&)アイコンを描画する
    icnH& = FN GETICON(resID%)アイコンハンドルを得る
    icnH& = FN GETCICON(resID%)カラーアイコンハンドルを得る
    CALL DISPOSCICON(icnH&)カラーアイコンハンドルを破棄する
    CALL PLOTCICON(rect,icnH&)カラーアイコンを描画する
    patH& = FN GETPATTERN(resID%)リソースからペンパターンを設定する
    CALL GETPEN(point)ペン位置を得る
    CALL GETPENSTATE(penRec)ペンの状態を得る
    CALL HIDEPENペンを隠す
    CALL LINE(horz%,vert%)ペン位置からラインを描く
    CALL LINETO(width%,height%)ペン位置からラインを描く(オフセット)
    CALL MOVE(horz%,vert%)ペン位置を指定する
    CALL MOVETO(hDist%,vDist%)ペン位置を移動する
    CALL PENMODE(pMode)ペンモードを設定する
    CALL PENNORMAL通常のペンに設定する
    CALL PENPAT(pat)ペンパターンを設定する
    CALL PENSIZE(height%,width%)ペンサイズを設定する
    CALL SETPENSTATE(penRec)ペンの状態を設定する
    CALL SHOWPENペンを表示
    result = FN EMPTYRECT(rect)矩形領域を空にする
    result = FN EQUALRECT(rect1,rect2)矩形領域が等しいかどうか調べる
    result = FN PTINRECT(point,rect)指定座標が矩形領域内かどうか調べる
    result = FN SECTRECT(src1Rect,src2Rect,dstRect)2つの矩形領域の共通矩形領域を得る
    CALL INSETRECT(rect,hDist%,vDist%)矩形の拡大縮小
    CALL MAPRECT(Var?,Var?,Var?)座標を指定された矩形領域に合わせる
    CALL OFFSETRECT(rect,hDist%,vDist%)矩形範囲の移動
    CALL PT2RECT(point1,point2,rect)2つの座標を矩形座標に設定する
    CALL PTTOANGLE(rect,point,angle%)角度を得る
    CALL SETRECT(rect,left%,top%,right%,bottom%)矩形範囲の設定
    CALL UNIONRECT(src1Rect,src2Rect,dstRect)2つの矩形領域を連結する
    CALL ERASERECT(rect)長方形の消去
    CALL FILLRECT(rect)長方形の塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMERECT(rect)長方形の枠を描く
    CALL INVERTRECT(rect)長方形の反転
    CALL PAINTRECT(rect)長方形の塗りつぶし
    CALL ERASEOVAL(rect)楕円の消去
    CALL FILLOVAL(rect,pat)楕円の塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMEOVAL(rect)楕円の枠を描く
    CALL INVERTOVAL(rect)楕円の反転
    CALL PAINTOVAL(rect)楕円の塗りつぶし
    CALL ERASEROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%)角丸長方形の消去
    CALL FILLROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%,pat)角丸長方形の塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMEROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%)角丸長方形の枠を描く
    CALL INVERTROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%)角丸長方形の反転
    CALL PAINTROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%)角丸長方形の塗りつぶし
    CALL ERASEARC(rect,stAngle%,endAngle%)円弧の消去
    CALL FILLARC(rect,stAngle%,endAngle%,pat)円弧の塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMEARC(rect,stAngle%,endAngle%)円弧の枠を描く
    CALL INVETARC(rect,stAngle%,endAngle%)円弧の反転
    CALL PAINTARC(rect,stAngle%,endAngle%)円弧の塗りつぶし
    CALL SETRECTRGN(rgnH&,left%,top%,right%, bottom%)領域を設定する
    CALL UNIONRGN(srcRgn1H&,srcRgn2H&,dstRgnH&)2つの領域を連結する
    CALL XORRGN(srcRgn1H&,srcRgn2H&,dstRgnH&)2つの領域の排他的論理和を求める
    CALL DIFFRGN(srcRgn1H&,srcRgn2H&,dstRgnH&)領域の差分を求める
    CALL DIPOSERGN(rgnH&)領域の破棄
    CALL SECTRGN(srcRgn1H&,srcRgn2H&,dstRgnH&)領域の共通部分を得る
    CALL CLOSERGN(rgnH&)領域の設定終了
    CALL COPYRGN(srcRgnH&,dstRgnH&)領域をコピーする
    CALL MAPRGN(rgnH&,srcRect,dstRect)指定した矩形領域に領域を合わせる
    CALL OFFSETRGN(rgnH&,hDist%,vDist%)領域を移動させる
    CALL INSETRGN(rgnH&,hDist%,vdist%)領域の拡大縮小
    CALL OPENRGN領域の設定開始
    CALL RECTRGN(rgnH&,rect)領域を矩形範囲と同じに設定する
    rgnH& = FN NEWRGN領域を作成する
    result = FN PTINRGN(point,rgnH&)座標が領域内かどうか調べる
    result = FN RECTINRGN(rect,rgnH&)領域と矩形領域が重なっているか調べる
    result = FN EMPTYRGN(rgnH&)領域が空かどうか調べる
    result = FN EQUALRGN(rgnH&,rgnH&)領域が同じかどうか調べる
    CALL SETEMPTYRGN(rgnH&)領域を空にする
    CALL ERASERGN(rgnH&)領域の消去
    CALL FILLRGN(rgnH&,pat)領域の塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMERGN(rgnH&)領域の枠を描く
    CALL INVERTRGN(rgnH&)領域の反転
    CALL PAINTRGN(rgnH&)領域の塗りつぶし
    osErr% = FN BITMAPTOREGION(rgnH&,bitMap&)ビットマップから領域を求める
    CALL KILLPOLY(polyH&)ポリゴンの破棄
    CALL MAPPOLY(polyH&,srcRect,dstRect)ポリゴンの移動
    CALL OFFSETPOLY(polyH&,hDist%,vDist%)ポリゴンの移動
    polyH& = FN OPENPOLYポリゴンの設定開始
    CALL CLOSEPOLYポリゴンの設定終了
    CALL ERASEPOLY(polyH&)ポリゴンの消去
    CALL FILLPOLY(polyH&pat)ポリゴンの塗りつぶし(パターン)
    CALL FRAMEPOLY(polyH&)ポリゴンの枠を描く
    CALL INVERTPOLY(polyH&)ポリゴンの反転
    CALL PAINTPOLY(polyH&)ポリゴンの塗りつぶし
    CALL COPYBITS(srcBitMap,dstBitMap,srcRect, dstRect, pMode,rgnH&)画像内容を転送する
    CALL SCROLLRECT(rect,hDist%,vDist%,rgnH&)指定領域をスクロールさせる
    result = FN EQUALPT(srcPt,dstPt)2つの座標が同じかどうか調べる
    CALL ADDPT(srcPt,dstPt)座標を加算する(ポイントレコード)
    CALL SETPT(point,horz%,vert%)座標を設定する(ポイントレコード)
    CALL SUBPT(srcPt,dstpt)座標を減算する(ポイントレコード)
    CALL SCALEPT(point,srcRect,dstRect)座標点の拡大縮小
    CALL MAPPT(point,srcRect,dstRect)座標点の移動
    CALL GLOBALTOLOCAL(point)グローバル座標をローカル座標に変換する
    CALL LOCALTOGLOBAL(point)ローカル座標をグローバル座標に変換する
    number% = FN RANDOM乱数を得る
    CALL STUFFHEX(dstPtr&,Str$)16進数を変換しメモリに格納する
    result = FN GETPIXEL(horz%,vert%)座標の色を読み出す
    CALL SEEDFILL(srcPtr&,dstPtr&,srcRow%, dstRow%, height%,words%)指定領域を塗りつぶす
    CALL BACKCOLOR(color&)背景色を設定する
    CALL COLORBIT(whichBit%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FORECOLOR(color&)前景色を設定する
    CALL GETFORECOLOR(rgb)前景色を得る
    CALL RGBBACKCOLOR(rgb)背景色を設定する
    CALL RGBFORECOLOR(rgb)前景色を設定する
    CALL GETBACKCOLOR(rgb)背景色を得る
    CALL UPDATEPIXMAP(pixMapH&)ピクスマップのアップデート
    pixMapH& = FN NEWPIXMAPピクスマップの作成
    CALL DISPOSEPIXMAP(pixMapH&)ピクスマップの破棄
    CALL DISPOSPIXMAP(pixMapH&)ピクスマップの破棄
    CALL COPYPIXMAP(srcPixMapH&,dstPixMapH&)ピクスマップのコピー
    CALL COPYMASK(srcBitMap,maskBitMap,dstBitMap ,srcRect, maskRect,dstRect)マスクをコピーする
    CALL SEEDCFILL(srcBitMap,dstBitMap,srcRect,dstRect, seedH%, seedV%,procPtr&,data&)領域を塗りつぶす(カラー)
    CALL CALCCMASK(srcBitMap,dstBitMap,srcRect, dstRect,rgb,procPtr&,data&)マスク領域を求める(カラー)
    CALL CALCMASK(srcPtr&,dstPtr&,srcRow%, dstRow%, height%,words%)マスク領域を求める
    CALL COPYDEEPMASK(srcBits,maskBits,dstBits, srcRect, maskRect, dstRect,mode,maskRgn&)■■■■■■?
    pixPatH& = FN NEWPIXPATパターンの作成(カラー)
    CALL DISPOSPIXPAT(pixPatH&)パターンの破棄(カラー)
    CALL COPYPIXPAT(srcPixPatH&,dstPixPatH&)パターンのコピー(カラー)
    CALL MAKERGBPAT(pixPatH&,rgb)パターンを作成する(カラー)
    CALL PENPIXPAT(pixPatH&)パターンをペン形状にする(カラー)
    pixPatH& = FN GETPIXPAT(resID%)リソースからパターンハンドルを得る(カラー)
    CALL BACKPIXPAT(pixPatH&)背景パターンの設定(カラー)
    CALL PIXPATCHANGED(pixPatH&)パターンの変更(カラー)
    CALL FILLCARC(rect,stAngle%,endAngle%,pixPatH&)円弧の塗りつぶし(カラー)
    CALL FILLCOVAL(rect,pixPatH&)楕円の塗りつぶし(カラー)
    CALL FILLCPOLY(polyH&,pixPatH&)ポリゴンの塗りつぶし(カラー)
    CALL FILLCRECT(rect,pixPatH&)長方形の塗りつぶし(カラー)
    CALL FILLCRGN(rgnH&,pixPatH&)領域の塗りつぶし(カラー)
    CALL FILLCROUNDRECT(rect,ovalW%,ovalH%, pixPatH&)角丸長方形の塗りつぶし(カラー)
    CALL SETCPIXEL(horz%,vert%,rgb)指定位置のピクセルカラーを得る
    CALL GETCPIXEL(horz%,vert%,rgb)指定位置にピクセルカラーを設定する
    cTabH& = FN GETCTABLE(resID%)リソースからカラーテーブルを得る
    CALL DISPOSCTABLE(cTabH&)カラーテーブルを破棄する
    CALL CTABCHANGED(cTabH&)カラーテーブルの更新
    A0.L = GETMASKTABLEマスクテーブルの取得


    ■Quick Draw Picture 【クイックドローピクチャー】
    pictH& = FN GETPICTURE(resID%)リソースからピクチャーハンドルを得る
    pictH& = FN OPENPICTURE(rect)ピクチャーの記録開始
    CALL CLOSEPICTUREピクチャーの記録終了
    CALL KILLPICTURE(pickH&)ピクチャーの削除
    CALL PICCOMMENT(kind%,size%,dataH&)ピクチャーコメントの設定
    CALL DRAWPICTURE(pictH&,rect)ピクチャーの描画


    ■Quick Time 【クイックタイム】
    osErr% = FN ENTERMOVIESムービー数を数える
    Byte = FN NEWMOVIEFROMFILE(movie,resRefNum%,r esID%,resName$,mFlags&,refWasChanged)ムービーファイルの作成
    osErr% = FN OPENMOVIEFILE(fsSpec, resRefNum%, perm)ムービーファイルをオープンする
    CALL DISPOSEMOVIE(movie&)ムービーの破棄
    CALL EXITMOVIESムービーを終了させる
    osErr% = FN CLOSEMOVIEFILE(resRefNum%)ムービーファイルをクローズする
    CALL STARTMOVIE(movie&)再生開始
    CALL STOPMOVIE(movie&)停止
    CALL GOTOBEGINNINGOFMOVIE(movie&)ムービーの先頭に移動
    CALL GOTOENDOFMOVIE(movie&)ムービーの最後に移動
    CALL MOVIESTASK(movie&,maxSec&)■■■■■■■■■■■■?
    Byte = FN ISMOVIEDONE(movie&)再生が終了したか調べる
    osErr% = FN UPDATEMOVIE(movie&)ムービーをアップデートする
    osErr% = FN PREROLLMOVIE(movie&,qtTime,mRate&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIEGWORLD(movie&,cGrafPort,gwH&)ムービーのGWORLDを設定する
    CALL SETMOVIEBOX(movie&,mrect)■■■■■■■■■■■■?
    CALL GETMOVIEBOX(movie&,mrect)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIEVOLUME(movie&,mVol%)■■■■■■■■■■■■?
    mVol% = FN GETMOVIEVOLUMEボリュームを得る
    Long = GETMOVIEDURATION(movie&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIETIMEVALUE(movie&,timeValue&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIETIME(movie&,qtTime)ムービー時間を得る
    timeValue& = FN GETMOVIETIME(movie&,qtTime)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIERATE(movie&,mRate)■■■■■■■■■■■■?
    mRate& = FN GETMOVIERATE(movie&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETMOVIETIMESCALE■■■■■■■■■■■■?
    timeScale& = FN GETMOVIETIMESCALE(movie&)■■■■■■■■■■■■?
    qtTime = FN GETMOVIETIMEBASE(movie&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL GETMOVIENEXTINTERESTINGTIME(movie&,timeFlags%, mediaNum%,osType&,timeValue&,mrate&,timeValue&,duration&)■■■■■■■■■■■■?
    pictH& = FN GETMOVIEPICT(movie&,timeValue&)ムービー画像の取得
    CALL PASTEMOVIESELECTION(movie&,movie&)選択範囲のムービーのペースト
    CALL SETMOVIESELECTION(movie&, timeValue&, duration&)選択範囲のムービーの設定
    CALL ADDMOVIESELECTION(movie&,movie&)選択範囲のムービーの追加
    CALL CLEARMOVIESELECTION(movie&)再生範囲の解除
    movie& = FN COPYMOVIESELECTION(movie&)選択範囲のムービーのコピー
    movie& = FN CUTMOVIESELECTION(movie&)選択範囲のムービーのカット
    mControl& = FN NEWMOVIECONTROLLER(movie&, mRect,mFlags&)ムービーコントロールの作成
    CALL DISPOSEMOVIECONTROLLER(mControl&)ムービーコントロールの破棄


    ■Image Compressor Manager 【画像圧縮マネージャー】
    osErr% = FN COMPRESSPICTURE(srcPictH&, dstPictH&,codecQ,codecType)画像を指定された圧縮形式で圧縮する
    osErr% = FN DISPOSECODECNAMELIST(codec&)圧縮形式のリストを破棄する
    osErr% = FN GETCODECNAMELIST(codec&,flag)圧縮形式のリストを得る


    ■Resource Manager 【リソースマネージャー】
    CALL RSRCZONEINITリソースゾーンの初期化
    resErr% = FN RESERRORリソースエラーを得る
    CALL FSPCREATERSFILE(fsSpec, creator&, fileType&,script%)リソースファイルを作成する
    CALL HCREATERESFILE(vrefNum%,dirID&,fileNmae$)リソースファイルを作成する
    CALL CLOSERESFILE(resRefNum%)リソースファイルをクローズする
    CALL CREATERESFILE(filename$)リソースファイルを作成する
    resRefNum% = FN FSPOPENRESFILE(fsSpec,perm%)リソースファイルをオープンする
    resRefNum% = FN HOPENRESFILE(vRefNum%,dirID&, filename$,perm)リソースファイルをオープンする
    resRefNum% = FN OPENRESFILE(filename$)リソースファイルをオープンする
    resRefNum% = FN OPENRFPERM(filename$, wdRefNum%,perm)リソースファイルをオープンする
    resRefNum% = FN STRIPOPENRFPERM(filename$, wdRefNum%,perm)リソースファイルをオープンする
    CALL USERRESFILE(resRefNum%)オープンしているリソースファイルをカレントリソースファイルにする
    resRefNum% = FN CURRESFILEカレントリソースファイルの参照番号を得る
    resRefNum% = FN HOMERESFILE(resH&)指定したリソースのファイル参照番号を得る
    resCount% = FN COUNT1RESOURCES(resType&)カレントリソースファイルのリソースタイプの総数を得る
    resCount% = FN COUNT1TYPESカレントリソースファイルのリソースタイプの数を得る
    resCount% = FN COUNTRESOURCES(resType&)オープンしているリソースファイルのリソースタイプの総数を得る
    resCount% = FN COUNTTYPESオープンしているリソースタイプの数を得る
    CALL GETINDTYPE(resType&,resIndx%)カレントリソースファイルのリソースタイプを得る
    CALL GET1INDTYPE(resType&,resIndx%)オープンしているファイルのリソースタイプを得る
    resH& = FN GETRESOURCE(resType&,resID%)リソースを得る(リソース番号から)
    resH& = FN GET1RESOURCE(resType&,resID%)カレントリソースからリソースを得る
    resH& = FN GETNAMEDRESOURCE(resType&, resName$)オープンされているリソースファイルからリソースを得る(リソース名から)
    resH& = FN GET1NAMEDRESOURCE(resType&, resName$)カレントリソースファイルからリソースを得る(リソース名から)
    resH& = FN RGETRESOURCE(resType&,resID%)全てのリソースファイルからリソースを得る
    resH& = FN GET1INDRESOURCE(resType&,resIndx%)カレントリソースファイルからリソースを得る(リソース番号から)
    resH& = FN GETINDRESOURCE(resType&,resIndx%)オープンされているリソースファイルからリソースを得る(リソース番号から)
    CALL LOADRESOURCE(resH&)リソースデータをメモリに読み込む
    Word = FN GETRESATTRS(resH&)リソースの属性を得る
    Long = FN SIZERESOURCE(resH&)リソースサイズを得る
    resID% = FN UNIQUEID(resType&)オープンされているリソース内で未使用IDを求める
    resID% = FN UNIQUE1ID(resType&)カレントリソース内で未使用IDを求める
    CALL GETRESINFO(resH&,resID%,resType&,resname$)リソース情報を得る
    CALL ADDRESOURCE(resH&,resType&,resID%, resNmae$)メモリブロックをリソースとして追加する
    CALL WRITERESOURCE(resH&)リソースファイルへ書き込む
    CALL UPDATERESOURCE(resH&)リソースファイルを更新する
    CALL RELEASERESOURCE(resH&)リソースを破棄する
    CALL RMVERESOURCE(resH&)リソースをファイルから削除する
    CALL SETRESATTRS(resH&,attr%)リソースファイルの属性を設定する
    CALL SETRESINFO(resH&,attr%,Str$)リソース情報を設定する
    CALL SETRESLOAD(flag)リソースの読み込みを設定する
    CALL SETRESPURGE(flag)パージ処理を設定する
    CALL CHANGEDRESOURCE(resH&)リソースを変更する
    CALL DETACHRESOURCE(resH&)リソースデータを通常のデータに設定する
    CALL READPARTIALRESOURCE(resH&,resOff&, buffer&,size&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL WRITEPARTIALRESOURCE(resH&,resOff&, buffer&,size&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETRESOURCESIZE(resH&,size&)リソースサイズを設定する
    attr% = FN GETRESFILEATTRS(resRefNum%)リソースファイルの属性を得る
    CALL SETRESFILEATTRS(resRefNum%,attr%)リソースファイルの属性を設定する
    rsrcOff& = FN RSRCMAPENTRY(resH&)■■■■■■■■■■■■?
    maxSz& = FN MAXSIZERSRC(resH&)リソースが占めるメモリ容量を得る


    ■Scrap Manager 【スクラップマネージャー】
    osErr = FN ZEROSCRAPスクラップがゼロかどうか調べる
    scrapSz& = FN GETSCRAP(scrapH&,scrapType&,offset&)スクラップ情報を得る
    osErr = FN PUTSCRAP(scrapSz&,scrapType&,dataPtr&)スクラップの書き込み
    scrapPtr& = FN INFOSCRAPスクラップ情報を得る
    osErr = FN LOADSCRAPスクラップの読み込み
    osErr = FN UNLOADSCRAPスクラップの排除


    ■SCSI Manager 【SCSIマネージャー】
    osErr% = FN SCSICMD(buffer&,count%)SCSIコマンドを送る
    osErr% = FN SCSICOMPLETE(stat%,msg%,wait%)完了コマンドを送る
    osErr% = FN SCSIGET■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SCSIINSTALL■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SCSIRBLIND(tibPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SCSIREAD(tibPtr&)情報を読み込む
    osErr% = FN SCSIRESETSCSI機器をリセットする
    osErr% = FN SCSISELECT(targetID%)SCSIデバイスを選択する
    osErr% = FN SCSISTAT■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SCSIWBLIND(tibPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SCSIWRITE(tibPtr&)情報を書き込む


    ■Segment Manager 【セグメントマネージャー】
    CALL UNLOADSEG(segment&)セグメントをメモリ内から排除


    ■Shutdown Manager 【シャットダウンマネージャー】
    CALL SHUTDWNINSTALL(shutDwn&,flags%)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SHUTDWNPOWER終了する
    CALL SHUTDWNREMOVE(shutDwn&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SHUTDWNSTART再起動する


    ■Sound Manager 【サウンドマネージャー】
    osErr% = FN SNDPLAY(sndChanPtr&,sndH&,aSync)サウンドリソースを演奏する
    osErr% = FN SNDSETSYSBEEPSTATE(beep%)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SNDGETSYSBEEPSTATE(beep%)■■■■■■■■■■■■?
    osErr% = FN SNDNEWCHANNEL(sndChanPtr&,synth%, init&,procPtr&)サウンドチャンネルを作成する
    osErr% = FN SNDDISPOSECHANNEL(sndChanPtr&, quitNow)サウンドチャンネルを破棄する
    osErr% = FN SNDADDMODIFIER(sndChanPtr&, sndCmd,id%,init&)サウンドチャンネルにリンクする
    osErr% = FN SNDDOCOMMAND(sndChanPtr&, sndCmd,noWait)サウンドチャンネルにコマンドを送る
    osErr% = FN SNDDOIMMEDIATE(sndChanPtr&, sndCmd)サウンドチャンネルにコマンドを送る(緊急)
    osErr% = FN SNDCONTROL(id%,sndCmd)サウンド情報を得る
    osErr% = FN SNDSTARTFILEPLAY(sndChanPtr&, fRefNum%, resID%,bSize&,bPtr&,selPtr&,procPtr&, aSync)ファイルから読み込みながらサウンドを演奏する


    ■Standard File Package 【スタンダードファイルパッケージ】
    CALL SFGETFILE(where,prompt$,fFltrProc&, numTypes%, typeList&,hookPtr&,sfReply)ファイルを選択する(ファイル選択ダイアログ)
    CALL SFPGETFILE(where,prompt$,fFltrProc&, numTypes%,ty peList&,hookPtr&,sfReply,sfResID%, fProcPtr&)ファイルを選択する(ファイル選択ダイアログ)
    CALL SFPUTFILE(where,prompt$,origName$, hookPtr&,sfReply)ファイルを保存する(ファイル保存ダイアログ)
    CALL SFPPUTFILE(where,prompt$,origNmae$,hookPtr&, sfReply,sfResID%,fProcPtr&)ファイルを保存する(ファイル保存ダイアログ)


    ■System Error Handler 【システムエラーハンドラ】
    CALL DEBUGGERMacsBugに入る
    CALL DEBUGSTR(msgStr$)MacsBugに入った時のデバッグ用メッセージ


    ■TEXT Edit 【テキストエディット】
    CALL TEINITテキストエディットの初期化
    teH& = FN TENEW(dRect,vRect)テキストエディットの作成
    teH& = FN TESTYLNEW(dRect,vRect)スタイル付きテキストエディットの作成
    CALL TEDISPOSE(teH&)テキストエディットの破棄
    CALL TEACTIVATE(teH&)テキストエディットを有効にする
    CALL TEDEACTIVE(teH&)テキストエディットを無効にする
    CALL TEKEY(Char,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TESETTEXT(txtPtr&,txtPtr&,teH&)テキストを設定する
    textH& = FN TEGETTEXT(teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETSTYLHANDLE(stylH&,teH&)スタイル付きテキストエディットハンドルを設定する
    stylH& = FN GETSTYLHANDLE(teH&)スタイル付きテキストエディットハンドルを得る
    CALL TEIDLE(teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TECLICK(point,shift,teH&)テキストエディット領域のクリック
    CALL TESETSELECT(selStart&,selEnd&,teH&)指定範囲を選択状態にする
    CALL TEUPDATE(rect,teH&)テキストエディットのアップデート
    CALL TEXTBOX(txtPtr&,txtLen&,rect,just%)テキストエディットボックスを設定する
    CALL TECALTEXT(teH&)■■■■■■■■■■■■?
    height% = FN TEGETHEIGHT(endLine&, startLine&, teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TESCROLL(dHorz%,dVert%,teH&)スクロールさせる
    CALL TEPINSCROLL(dHorz%,dvert%,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TEAUTOVIEW(Int%,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TESELVIEW(teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TECOPY(teH&)テキストをコピーする
    CALL TECUT(teH&)テキストをカットする
    CALL TEDELETE(teH&)テキストを消去する
    CALL TEINSERT(txtPtr&,txtLen&,teH&)テキストを挿入する
    CALL TEPASTE(teH&)テキストをペーストする
    CALL TESTYLPASTE(teH&)テキストをスタイル付きでペーストする
    scrapH& = FN GETSTYLESCRAP(teH&)■■■■■■■■■■■■?
    byte& = FN TEGETOFFSET(point,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    teH& = FN TEGETPOINT(byte&,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TEGETSTYLE(byte%,txtStyle,lineH%, ascent%, teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TESETSTYLE(mode,txtStyle,redraw,teH&)テキストのスタイルを設定する
    CALL TEREPLACESTYLE(mode%,oldTxtStyle, newTxtStyle,redraw,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    Byte = FN TECOUNTINUOUSSTYLE(mode,txtStyle, teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL TESTYLEINSERT(txtPtr&,txtLen&,stylScrapH&, teH&)■■■■■■■■■■■■?
    stylCount& = FN TENUMSTYLES(rStart&,rEnd&,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETSTYLESCRAP(rStart&,rEnd&,stylScrapH&, reDraw,teH&)■■■■■■■■■■■■?
    Word = FN TEFEATUREFLAG(feature%,action%,teH&)■■■■■■■■■■■■?


    ■TEXT Utilities 【テキストユーティリティー】
    strH& = FN NEWSTRING(Str$)文字列を作成しハンドルを得る
    strH& = FN GETSTRING(resID%)リソースから文字列のハンドルを得る
    CALL SETSTRING(strH&,Str$)ハンドルに文字列を設定する
    result% = FN IUMAGIDSTRING(txt1Ptr&,txt2Ptr&, txt1Len%,txt2Len%)文字列を比較する
    result% = FN IUMAGSTRING(txt1Ptr&,txt2Ptr&, txt1Len%,txt2Len%)文字列を比較する
    Long = FN MUNGER(txtH&,offset&,str1Ptr&,str1Len&, str2Ptr&,str2Len&)文字列検索/置換
    CALL IUDATESTRING(dateTime&,form,date$)日付を文字列に変換する
    CALL IUDATEPSTRING(dateTime&,form,date$,intlH&)日付を文字列に変換する
    CALL IUTIMESTRING(dateTime&,form,time$)時間を文字列に変換する
    CALL IUTIMEPSTRING(dateTime&,form,time$,intlH&)時間を文字列に変換する
    CALL NUMTOSTRING(theNum&,str$)ロング整数を文字列に変換する
    theNum& = FN STRINGTONUM(str$)文字列をロング整数に変換する


    ■Virtical Retrace Manager 【垂直同期検出】
    osErr% = FN VINSTALL(qElemPtr&)割り込みルーチンの設定
    osErr% = FN VREMOVE(qElemPtr&)割り込みルーチンの排除


    ■Toolbox Utiliteis 【ツールボックスユーティリティ】
    fixed = FN FIXMUL(fixed,fixed)乗算(固定小数値)
    fixed = FN FIXRATIO(numer%,denom%)分数値を固定小数値で求める
    val% = FN FIXROUND(fixed)小数値の丸め処理を行う
    fixed = FN FIXDIV(fixed,fixed)除算(固定小数値)
    fract = FN FIX2FRAC(fixed)固定小数値を分数に変換する
    val& = FN FIX2LONG(fixed)固定小数値をロング整数に変換する
    extend = FN FIX2X(fixed)符号拡張
    val3& = FN FIXATAN2(val1&,val2&)アークタンジェントを得る(固定小数値)
    CALL FDEC2X(Var$,Var$)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FSQRTX(Var$)■■■■■■■■■■■■?
    CALL FX2DEC(Var$,Var$,Var$)■■■■■■■■■■■■?
    fixed = FN FRAC2FIX(fract)分数を固定小数値に変換
    extend = FN FRAC2X(fract)符号拡張
    fract = FN FRACCOS(fract)コサインを求める
    fract = FN FRACDIV(fract,fract)除算
    fract = FN FRACMUL(fract,fract)乗算
    fract = FN FRACSIN(fract)サインを求める
    fract = FN FRACSQRT(fract)平方根を求める
    fixed = FN X2FIX(extend)符号拡張されたものを元に戻す
    fract = FN X2FRAC(fixed)固定小数値を分数に変換
    CALL BITCLR(bytePtr&,bit&)指定ビットを0にする
    CALL BITSET(bytePtr&,bit&)指定ビットを1にする
    result = FN BITTST(bytePtr&,bit&)指定ビットを調べる
    val3& = FN BITAND(val1&,val2&)指定ビットと論理積をとる
    val2& = FN BITNOT(val1&)指定ビットを反転させる
    val3& = FN BITOR(val1&,val2&)指定ビットと論理和をとる
    val2& = FN BITSHIFT(val1&,shift)指定回数ビットシフト(左へ)する
    val3& = FN BITXOR(val1&,val2&)指定ビットと排他的論理和をとる
    val% = FN HIWORD(val&)ロングワード(32ビット)の上位(16ビット)を求める
    val% = FNLOWORD(val&)ロングワード(32ビット)の下位(16ビット)を求める
    CALL LONGMUL(val1&,val2&,dstDLg&)ロング整数同士の乗算
    Long = FN LONG2FIX(Long)固定小数値に変換する
    CALL PACKBITS(srcPtr&,dstPtr&,len%)指定バイト列を圧縮する
    CALL UNPACKBITS(srcPtr&,dstPtr&,len%)指定バイト列を解凍する
    angle% = FN ANGLEFROMSLOPE(slope&)傾きから角度を求める
    change& = FN DELTAPOINT(point,point)小数点位置を変更する
    slope& = FN SLOPEFROMANGLE(angle%)角度から傾きを求める


    ■Window Manager 【ウィンドウマネージャー】
    CALL INIT WINDOWSウィンドウマネージャーの初期化
    wnd1Ptr& = FN NEWCWINDOW(wStPtr&,bRect,wTitle$, Visible, wndProc%,wnd2Ptr&,goAway,refCon&)カラーウィンドウの作成
    wnd1Ptr& = FN NEWWINDOW(wStPtr&,bRect,wTitle$, Visible, wndProc%,wnd2Ptr&,goAway,refCon&)ウィンドウの作成
    wnd1Ptr& = FN GETNEWCWINDOW(resID%, wStPtr&,wnd2Ptr&)カラーウィンドウ情報を得る
    wnd1Ptr& = FN GETNEWWINDOW(resID%, wStPtr&,wnd2Ptr&)ウィンドウ情報を得る
    CALL SETWTITLE(wndPtr&,wTitle$)ウィンドウのタイトル文字を設定する
    CALL GETTITLE(wndPtr&,wTitle$)ウィンドウのタイトル文字を得る
    CALL DRAWGROWICON(wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SELECTWINDOW(wndPtr&)ウィンドウを選択する
    CALL SHOWWINDOW(wndPtr&)ウィンドウを表示する
    CALL HIDEWINDOW(wndPtr&)ウィンドウを表示しない(隠す)
    CALL SHOWHIDE(wndPtr&,flag)ウィンドウ表示/非表示の設定
    CALL HILITEWINDOW(wndPtr&,flag)アクティブ表示を設定する
    CALL BRINGTOFONT(wndPtr&)ウィンドウを一番手前にする
    CALL SENDBEHIND(wnd1Ptr&,wnd2Ptr&)ウィンドウを背後にする
    partCode% = FN FINDWINDOW(point,wndPtr&)クリックされた対象を得る
    wndPtr& = FN FRONTWINDOW前面のウィンドウポインタを得る
    CALL DRAWWINDOW(wndPtr&,point,bRect)ウィンドウを描画する
    CALL MOVEWINDOW(wndPtr&,gHz%,gVt%,flag)ウィンドウを移動させる
    Long = FN DRAGGRAYRGB(rgnH&,point,limitRect, slopRect,axis%,procPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    Long = FN PINRECT(rect,point)最も近い矩形範囲の座標を得る
    wnsSize& = FN GROWWINDOW(wndPtr&,point, limitRect)ウィンドウドラッグ(移動)の処理
    CALL SIZEWINDOW(wndPtr&,gHz%,gVt%,flag)ウィンドウサイズの変更
    CALL ZOOMWINDOW(wndPtr&,partCode%,flag)ウィンドウサイズの変更処理
    flag = FN TRACKBOX(wndPtr&,point,partCode%)ズームボックス処理
    flag = FN TRACKGOPAWAY(wndPtr&,point)クローズボックス処理
    CALL CLOSEWINDOW(wndPtr&)ウィンドウを閉じる
    CALL DISPOSEWINDOW(wndPtr&)ウィンドウを破棄する
    CALL BEGINUPDATE(wndPtr&)ウィンドウアップデートの開始
    CALL ENDUPDATE(wndPtr&)ウィンドウアップデートの終了
    CALL INVALRECT(rect)ウィンドウアップデートの領域に追加
    CALL INVALRGN(rgnH&)ウィンドウアップデートの領域に追加
    CALL VALIDRGN(rgnH&)ウィンドウアップデートの領域から削除
    CALL VALIDRECT(rect)ウィンドウアップデートの領域から削除
    CALL SETWINDOWPIC(wndPtr&,pictH&)ウィンドウに表示される画像を設定する
    pictH& = FN GETWINDOWPIC(wndPtr&)ウィンドウの画像を得る
    CALL SETWREFCON(wndPtr&,refCon&)ウィンドウのRefconを設定する
    refCon& = FN GETWREFCON(wndPtr&)ウィンドウのRefconを得る
    wVar% = FN GETWVARIANT(wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SETDESKCPAT(pixPatH&)パターンを設定する
    CALL GETWMGRPORT(grafPort&)ウィンドウのグラフポートを得る
    CALL GETCWMGRPORT(cGrafPort&)ウィンドウのカラーグラフポートを得る
    CALL SETWINCOLOR(wndPtr&,wctbH&)ウィンドウのカラーを設定する
    flag = FN GETAUXWIN(wndPtr&,auxWndH&)■■■■■■■■■■■■?
    Byte = FN CHECKUPDATE(eventRec)■■■■■■■■■■■■?
    CALL CLIPABOVE(wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL SAVEOLD(wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL DRAWNEW(wndPtr&,flag)■■■■■■■■■■■■?
    CALL PAINTONE(wndPtr&,rgnH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL PAINTBEHIND(wndPtr&,rgnH&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL CALCVIS(wndPtr&)■■■■■■■■■■■■?
    CALL CALCVISBEHIND(wndPtr&,rgnH&)■■■■■■■■■■■■?


    ■Miscellaneous toolbox 【その他】
    CALL EXITTOSHELLアプリケーションを終了する
    CALL INITALLPACKS■■■■■■■■■■■■?
    CALL INITPACK(Int%)■■■■■■■■■■■■?