白抜き文字の作成
|
|||||
ペイント設定で「塗り=黒」「線種=なし」に設定します。 |
![]() |
||||
ツールパレットから![]() |
|||||
画面上でクリックして文字を入力します。 |
![]() |
||||
ツールパレットから![]() |
|||||
文字のサイズとフォントを好みに合わせて変更します。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
文字メニューからアウトライン作成を選択 します。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
ツールから![]() |
|||||
文字を囲むように四角を描画します。 |
![]() |
||||
全てを選択します。 |
![]() |
||||
フィルタメニューの「パスファインダ」「中マド」を選択します。 |
![]() |
||||
![]() |
|||||
下地を作成します。 |
![]() |
||||
これでできあがりです。フォトショップ等にこの状態で描画(ラスタライズ)すると透明情報も残ったままになりますので、いろいろ応用がきくでしょう。 |
![]() |
||||